|
計画当初は建替えも視野に入れていました。
しかし、縁側や庭を眺めていると、自分自身が子供の頃、遊んでいた情景を想い出し、
子供や孫たちにもその思いを引き継いでもらいたいと思うようになったそうです。 |
 |
座敷は既存のまま残す計画もありましたが、今までも殆ど使用しておらず
日当たりの良い場所を、活用しないのは意味が無いということで、DKとして中心に据えました。 |
 |

隣の和室に移動した床の間は、既存の材料を丁寧に取り外し、
殆ど再利用しています。 |
|
 |
 |
アイランドキッチンの背面部の収納は、床の間だった場所にあり、
落し掛けは残し、それ以外は新設の床の間に全て再利用しています。 |
 |
 |
 |
和室続き間と広縁の造作や佇まいは、極力生かすことを念頭に
詳細部の納まりには、細心の注意を払いました。 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
北側の暗い部屋の片隅にあったキッチンが
今では庭を眺めながら調理できる居心地の良い場所になりました。 |
 |
 |
 |
 |
|
ホール正面の収納はコート掛けで、書院の建具や欄間を全て再利用しています。
ホール横のウォークインクローゼットの入り口建具も座敷の建具の再利用です。 |
 |
 |
|
 |
|
眼隠しと通風を兼ねた懐かしい板塀を、現代の材料と融合させています。 |
 |
 |
|
 |
図面
|
 |
DATE |
 |
施工面積 |
工期 |
総工事費 |
|
150m2 |
4か月 |
1800万円 |
|